Tag: 運送 マッチングサービス

Amazon Freight 日本展開で運輸業界への黒船来襲となるか

Amazon Freight 日本展開で運輸業界への黒船来襲となるか

前記事『Uber Freight 日本の物流業界への黒船来襲となるか』でUberの荷主とドライバーを繋げるプラットフォームサービスについて紹介しましたが、その後更に調べてみると、Amazonも同様のサービスを北米で展開していたことが明らかとなりましたので紹介です。 実はAmazonは、BtoB事業の強化を進めている Amazonはネット通販のイメージが強いですが、実はAmazon Businessという法人向けのサービスも展開しています。 Amazon Businessは2015年に北米でリリースされ、その後世界各国へのサービス展開を進め、2017年9月には日本でサービスインしました。 Amazon Businessの初年度の売上高は$1 Billion(約1000億円)でしたが、その後も急速に成長を続け、2018年には$10 Billion(約1兆円)にまで急速に売上を伸ばしています。 消費者向けリテールビジネス、Amazon Web Serviceに次ぐ、第3の柱を「BtoB」領域で着々と進めています。 Amazon Freightの始動 Amazon Freightがリリースされたのは2018年です。 当初はベータ版としてリリースされ、サービスエリアもニューヨーク州、コネチカット州、メリーランド州、ニュージャージー州、ペンシルバニア州の北米5州の限定で試験的な運用を行っていましたが、2019年4月に正式リリースを発表しています。 北米の物流専門紙のFreight Wavesの発表によると、現行の輸送運賃の市場価格の26-33%下回る価格で提供してるようです。 Amazonは何を狙っているのか? 実はトラックドライバー不足は日本のみならず世界中で課題とされていて、Eコマースの台頭もあり需要と供給のバランスは崩れ、運賃は高騰しています。 これはあくまで推測ですが、Amazon Freightはアマゾン自身がトラックドライバーを自社で確保できるというメリットがありますし、Amazon Freightで稼いだ売上で物流コストの増加分を補填したいという狙いも考えます。 Amazon Freightの運賃は市場価格の「20%~30%」も安いのです。 恐らくですが、Amazon Freightから多くの利益を出すことは考えてないはずです。 つまり、Amazon Freightで「利益を稼ぐ」という発想ではなく、「コストを補填する」という戦略なのではないかということです。 これは同社が展開した余剰サーバーを安い値段での販売を始めたAWSと似たような構造なんですね。 日本への展開は? 2020年1月時点でAmazon Freightは日本に展開していません。 グローバル展開したという情報も現時点ではないです。 ただ、日本には既に荷主と運送企業を繋ぐサービスが幾つかありますし、Amazonがこうした先例から学び、日本に進出してくる可能性は十分あり得ると思います。 Amazon Businessがリリースされてのが2017年で、2019年には日本で展開を開始していることを考えると、2年~3年の時間軸で動いてくる可能性があります。 Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来― MaaSシリーズ 関連するおすすめ記事!! 物流ニュース!!

Scroll to Top