SAPとMicrosoft、サプライチェーンとインダストリー4.0領域で協業
独のソフトウェア企業SAPと北米のMicrosoft社が、デジタルサプライチェーンとIndustry4.0の設計や運用をクラウドやエッジ環境上で行えるよう協業すと発表しました。
※原文はこちら
●筆者の感想
Microsoftは他社のITシステムと容易に接続できるようプラットーフォームのオープン化に積極的であるが、今回のSAPとの発表でその基盤はさらに強固なものになることが考えられます。
SAPの競合他社のOracle社もサプライチェーン管理製品を発表しているので、今後Oracle社がどのような施策を展開してくるのか(Microsotと協業するのか)、そしてMicrosoftのAzureの競合製品であるアマゾンのAWSがどのように動いてくるのか、気になるところです。
物流業界の最先端を知ろう!
少子高齢化に伴う労働力不足、世界的なインフレ、脱炭素や省エネに対する強い要請等、物流業界は今大きな変化にさらされています。
そうした中で、物流の最新情報を収集して知識をアップデートしておくことは益々重要となっています。
筆者おすすめの本を幾つかピックアップしたので参考にしてみて下さい。
●WMSで実現する中小製造業の物流DX(2021/8月)
「WMS」というとこれまでは資金が豊富な大企業が導入するものというイメージがありましたが、中小企業でもWMSを導入することの重要性を説いている本です。
何故、WMSなのか?後半のRPAやAIの章との繋がりがあって、面白いです。
リンク
●物流の世界史(2021/8月)
グローバリゼーションがこれまでどのような変遷を辿ってきたのか、物流と密接につながるグローバル化についてまとめられた本です。
過去、現在、未来の流れでトレンドを整理したい人におすすめ。
リンク
●人気記事
◎外資物流企業で働く筆者推奨 物流実務で使えるおすすめ資格5選!!
◎物流担当者なら絶対読んでおきたいおすすめ本7冊