物流ロボットを導入するメリットとデメリット

物流オペレーションの効率化にロボットの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。

本記事ではロボット導入におけるメリットとデメリットについてです。

 

物流ロボットには大きく4種類ある

そもそもですが、物流ロボットと言っても多様多種あり、大きく4種類があります。

1.AGV

経路に従って自動走行するロボットのことです。

 

2.AGF

無心フォークリフト。貨物の積み付け、積み下ろしを自動化するロボットです。

 

3.AMR

AMRは、Automated Mobile Robotの略称です。

AGVとは違って経路なしで自動走行するロボット

 

4.GTP

Goods To Person。貨物を作業者の元へ搬送するロボット

 

ロボット導入のメリット

1.効率化

例えば人が集まらない場所や時間であっても、24時間365日稼働するので効率的です。

 

2.危険作業の代替

高所での作業や、騒音・粉塵環境下での作業に適しています。

 

3.人手不足の解消

周知の通り、日本の労働生産人口は減少傾向にありますので、労働力として活用できるメリットがあります。

物量の波動に対応するための手段として活用するケースもあります。

 

4.業務水準の向上

人手による検査ミスなどを防いだり、業務改善に繋がります。

 

ロボット導入のデメリット

下記がロボット導入による主なデメリットです。

 

1.高い導入コスト

ロボット本体の価格もありますが、周辺機器、ネットワーク増強費用、ロボットを運用できる人の育成費用など、高いコストがかかります。

 

2.トラブルの発生

ロボットにトラブルが発生した場合の対応を考えておく必要があります。

特に導入初期はトラブルが頻発するので無人化が難しいです。

 

3.技術者の育成

これは1.と内容が重複しますが、ロボットを安定運用するためには、相応の訓練が必要です。

そのために技術者わ育成したり、社外から採用する必要があります。

 

以上、いかがでしたでしょうか。

 

今回の記事は書籍協調時代のサプライチェーンを参考にさせて頂きました。

もっと詳しく知りたい方はこちらの書籍を参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

ブログ管理人について

ブログ管理人について

元々物流会社で勤務してました。今は外コン勤務です。
SCMに携わってもうすぐ10年。自分の学びも含め、世界の物流・サプライチェーンに関する情報収集・発信しています。
よろしくお願いします。

Scroll to Top