Kroger(クローガー)の物流評価 在庫回転率と在庫成長率 roger(クローガー)はアメリカの小売企業です。北米でのスーパーやガソリンスタンドを展開し、北米全土では2,757の店舗を保有しています。北米のみで13兆円の売上高を持つ大手企業の一つです。本記事では直近近発表されたアニュアルレポートに基づいて、在庫回転率と在庫CAGR(4年間の年平均成長率)を試算し、物流面でのパフォーマンスを評価しました。在庫回転率は自社の物流オペレーションの効率性を、在庫CAGRは企業の物流コントロール力を評価する指標として活用いただければと思います。 在庫回転率 FY19 売上原価FY19 平均在庫FY19 在庫回転率 $95,294 M$6,965 M13.68 FY19:13.68 計算式:売上原価 / 平均在庫 (期首+期末÷2) 在庫成長率(4年CAGR) 項目FY16FY17FY18FY19 売上高$115,337 M$122,662 M$121,162 M$122,286 M在庫$6,561 M$6,533 M$6,846 M$7,084 M FY19:2.59% ※FY19売上高CAGR:1.97% 在庫CAGRが売上高CAGRよりも低い数値の場合、売上高の成長に対して在庫の膨張を低く抑えられていう見方ができます。ただ、あまりにもその数値が離れすぎている場合は、逆に在庫切れを起こして売上機会の損失を発生している可能性があり得ます。 逆に在庫CAGRが売上高CAGRを上回っている場合、売上が想定より伸びていないか、在庫を抱え込みすぎている可能性(一概には言えないですが)が考えれます。 総合評価 総合評価 0/10 ※Coming Soon 同業他社もチェック! HaviとKinaxisがファストフード業界向けソリューション提供で提携 2023年5月25日 3PL・物流サービスプロバイダーのHavi Sup Read More » 2023年3月の航空貨物は対昨年比で減少 2023年5月25日 航空貨物向けの管理システムを提供するCargo.A Read More » Gartnerがリアルタイム・輸送プラットフォームのMagic Quadrantを発表 2023年5月24日 Gartner社がReal Time Transp Read More » Shopifyが物流部門をFlexportに売却へ 2023年5月13日 これはそこそこBig Newsではないでしょうか。 Read More » 外資系物流社員が注目する物流DXテクノロジー 2023年5月13日 こんにちは。 現在は物流向けにITコンサルティング Read More » アクセンチュア、SAPサプライチェーンに強いEinr ASを買収 2023年5月1日 またまたアクセンチュアの買収話ですか。 ここ数年、 Read More » 人気の記事! ◎外資系物流社員がおすすめする物流書籍7冊 ◎サプライチェーンにおけるレジリエンスとは 何故必要なのか ◎実際に働いて分かった物流担当者におすすめの資格 ブログ管理人について 元々物流会社で勤務してました。今は外コン勤務です。 SCMに携わってもうすぐ10年。自分の学びも含め、世界の物流・サプライチェーンに関する情報収集・発信しています。 よろしくお願いします。 Follow @insight_eagle コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。
コメントを残す